ニュース
News
2022年06月09日
2022年06月09日
コロナ禍もあり、3年ぶりにYOSAKOIソーラン祭が開催される運びとなりました。本学からも井原水産&北星学園として演舞同好会の学生達が素晴らしい演舞を披露します。以下の日程で演舞を披露しますので、どうぞ応援のほどをよろしくお願いいたします。
【YOSAKOIソーラン祭 公式サイト】 https://www.yosakoi-soran.jp/
(日程)
〇6月9日(木)
・大通公園西8丁目会場 20:01~
〇6月10日(金)
・大通公園西8丁目会場 18:43~
・FUNKY!すすきの会場 20:48~
〇6月11日(土)
・道庁赤レンガ会場 10:18~
・大通パレード会場 北コース 12:36~
・JR札幌駅南口前広場会場 15:06~
・大通パレード会場 北コース 17:37~
〇6月12日(日)
・一番街会場 10:37~
・平岸会場 12:00~
・大通パレード会場 南コース 13:48~
2022年06月06日
6/4(土)、本学で3年ぶりの体育祭を開催しました。
スローガン「BIGBOSS チャンスは一瞬」を掲げ、各チーム熱戦が繰り広げられました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みバレーボール競技のみの実施となりましたが、試合は大きな盛り上がりを見せておりました。
★開会式の様子
★試合の様子
次年度以降、以前の規模での開催ができるよう尽力してまいります。
2022年06月03日
経済学部 経済学科 金野雄五教授が執筆した『ロシアへの経済制裁が劇的な効果を示していないワケ』がWedge ONLINEに掲載されました。
当該記事は下記リンクからご確認ください。
『ロシアへの経済制裁が劇的な効果を示していないワケ』 - Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
2022年06月03日
本学では2011年度から、地域や団体等の講演・研修に社会福祉学部教員を講師として派遣し、道内各市町村・各種団体等の生涯学習のお役に立ちたいと願っています。
講師派遣をお申込みされる場合は、「講師派遣申込書」に必要事項を記載し、メールにてお申し込みください。
なお、コロナ禍の状況によっては、日程変更や派遣中止、オンライン方式(Zoom配信等)への変更などを、依頼機関・団体様と調整させていただきますので、予めご了承のうえお申込みください。
申込期間
[第 1 次] 6月 15日(水)~ 6月 30日(木) 7月中旬結果通知
[第 2 次] 7月 15日(金)~ 7月 25日(月) 8月上旬結果通知
[第 3 次] 9月 1日(木)~ 9月 12日(月) 9月下旬結果通知
*講師謝金、交通費は原則として本学が負担いたします。
*対象:道内市町村・各種団体(町内会・ボランティア団体・NPO・専門職団体等)
*派遣件数:年間計18件(申込み多数の場合は抽選により決定します)
【申込み・問合せ先】
北星学園大学 社会連携課
E-mail:renkei@hokusei.ac.jp
TEL:011-891-2731(代表)
FAX:011-896-8311(直通)
2022年06月01日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
No. | 判明日 | 区 分 | 備 考 |
---|---|---|---|
143 | 5/19 | 学生 | |
144 | 5/19 | 学生 | |
145 | 5/20 | 学生 | |
146 | 5/20 | 学生 | |
147 | 5/20 | 学生 | |
148 | 5/23 | 学生 | |
149 | 5/23 | 学生 | |
150 | 5/23 | 学生 | |
151 | 5/24 | 学生 | |
152 | 5/24 | 学生 | |
153 | 5/24 | 学生 | |
154 | 5/26 | 学生 | |
155 | 5/28 | 学生 | |
156 | 5/30 | 学生 | |
157 | 5/30 | 学生 | |
158 | 5/30 | 学生 |
北海道・札幌市の感染者数は減少傾向がみられます。マスク着用の考え方が更新されるなど、感染予防対策も変化しています。皆様におかれましては、引続き充分にご注意いただき、感染予防対策をお願いいたします。
※感染者数のカウントは2022年度のものです
学長 大坊郁夫
2022年06月01日
vol.148後援会だより(2022年6月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。
2022年05月31日
2022年度海外渡航(大学の交換留学、短大の海外事情、教職員海外出張など)の取扱いについて
2022年5月31日
北星学園大学
北星学園大学短期大学部
学長 大 坊 郁 夫
本学では、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、外務省の感染症危険情報が全世界を対象にレベル2「不要不急の渡航は止めてください」以上であったことから、当面の間の海外渡航を禁止しておりました。
しかしながら、各国や地域では、新たな防疫措置を講じ規制緩和や撤廃の動きが進んでおり、また日本国内でも、大学や教育機関では留学生受入を再開し、海外渡航の実施検討も始まっているなどの状況に鑑み、本学においても海外渡航の再開を目指すこととしました。
感染症だけでなく、ロシアとウクライナを巡る世界情勢不安という新たな懸念もありますが、外務省の危険情報がㇾベル2(外務省海外安全情報参照)以下であるなど、一定条件の下で海外渡航を実施可能とすることとします。
ついては、2022 年度海外渡航については次のように取り扱います。
【大学の交換留学】
1.2022 年秋留学生派遣については実施する。
2.2022 年秋留学生受入については実施する
【短期大学部の海外事情、バレンシアプログラム】
3.2022年短期大学部海外事情は実施する。バレンシアプログラムについてはバレンシアカレッジの準備が整った場合、実施する。
【学科・部門カリキュラムでの短期海外渡航プログラム】
4.2022 年度前期の海外渡航プログラムは、安全が確保できる国や地域を渡航先とし、条件を満たすことを前提に実施する。(渡航を伴わない代替授業の実施を妨げるものではない)
紛争、戦争が発生している国や地域、また、その影響を受ける国や地域への渡航を禁止する。後期の海外渡航プログラムについては追って決定する。
【教職員海外出張】
5.2022 年度前期の教職員の出張は、安全が確保できる国や地域を渡航先とし、条件を満たすことを前提に実施する。後期の出張については追って決定する。
紛争、戦争が発生している国や地域、また、その影響を受ける国や地域への渡航を禁止する。
【私費渡航・休学留学】
6.2022 年度前期の私費渡航・休学留学は、安全が確保できる国や地域を渡航先とし、紛争、戦争が発生している国や地域、また、その影響を受ける国や地域を避けることを要請する。後期の私費渡航・休学留学については追って決定する。
【中止・変更の可能性】
7.日本を含む各国における新型コロナウイルス感染症がひっ迫した場合や、ロシアとウクライナを巡る世界情勢がさらに悪化し、外務省の感染症危険情報および危険情報レベルが2であっても渡航先での安全が確保できない等の場合は、速やかに交換留学及び海外渡航プログラムを中止するなど、海外渡航にかかる取り扱いが変更になることもあります。
以上
2022年05月30日
後援会総会・地区別父母懇談会を3年ぶりに対面開催いたします。
総会では、昨年度の事業・決算報告、今年度の事業計画・予算案を審議します。
総会後は、一家庭15分程度の個別面談を行い、学科の教員が出席状況や成績状況を個別資料に基づき説明します。また、就職支援課にてご父母向けの就職相談も行います。
当日は大学内の一部の施設を開放し見学できるようにする予定です。
ご父母の皆様のご出席をお待ちしております。
詳細はこちらからご確認ください。
【日時】
2022年7月2日(土)受付 12:30~
総会 13:00~
個別面談 14:00~
就職支援に関する相談 個別面談と並行して行います。
キャンパス見学 一部の施設を開放し見学していただきます。
【場所】
北星学園大学
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号(地下鉄東西線大谷地駅1番出口より徒歩7分)
【申込み方法】
申し込みフォームからお申込みください。
【申込み締切】
6月13日(月)
【その他】
札幌以外の地域(旭川、北見、釧路、帯広、函館、苫小牧)で8月~9月に開催する父母懇談会の申込みも受け付けております。
詳細はこちらからご確認ください。
▲個別面談の様子(2019年6月札幌)
後援会事務局(社会連携課) メール:kouenkai@hokusei.ac.jp
- 第34回YOSAKOIソーラン祭に北星学園大学~廻(かい)〜が出場します2025.05.29
- スミス・ミッションセンター主催「学生によるチャペルコンサート」のお知らせ2025.05.28
- スミス・ミッションセンター 平和の実現ワーキンググループ主催 講演会のお知らせ2025.05.28
- スミス・ミッションセンター主催コンサートのお知らせ(6/18)2025.05.28
- 文学部 大島 寿美子 教授が登壇した懇話会についての記事が北海道新聞に掲載されました2025.05.27
- インターナショナルキャンプを実施しました2025.05.27
- 経済学部 鈴木 克典 教授の市民自治推進会議委員としての活動が北海道新聞に掲載されました2025.05.26
- 学生・教職員が海岸清掃活動「Hokkaido 海のクリーンアップ大作戦!」に参加しました2025.05.26
- 北海道行政書士会との相互連携・協力に関する協定調印式を執り行いました2025.05.23
- 来週のチャペルタイム2025.05.23
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02