北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

短期大学部 風戸 真理 准教授が、研究分野である文化人類学・地域研究に関連する共著を出版されました。


書名:ザ・フィールドワーク 129人のおどろき・とまどい・よろこびから広がる世界
生態人類学会 編



「人とは何だろう?」。人間が地球のシステムを大きく変えてしまう今、極北や高地から熱帯そして島々まで世界中を飛び回って環境と人との関わりの最前線から人間社会のあり方を考えているのが、私たち生態人類学者です。ではその日常とはどんなものなのか? ふだん学術書や論文では書けない、発見、悲哀、悦楽、恐怖等々、現場(フィールド)にしかない<絶景>を、老若男女、129人の生態人類学者が初めて語ります。
※京都大学学術出版会HPより


風戸准教授は「PART 8 在来の知から学ぶ 自然を活かす様々な形」の中で、研究対象のモンゴル・遊牧に関連する「ゲル—建てたり、たたんだりできる家」を執筆されています。

なお、こちらの書籍は本学図書館にも所蔵されています。貸出状況はこちらからご確認いただけます。

書籍についての詳細は 京都大学学術出版会HPをご覧ください。

この3月に本大学院博士後期課程を修了した 安達 朗子さんについての特集が、5月14日のHBC「今日ドキッ!」で放送されます。放送時間は17:30前後の予定となります。

また、4月30日付の北海道新聞 朝刊では、安達さんが障害を負った経緯から、本学への進学や自身の体験をきっかけに選んだ「複合差別」という世界的にも独自性の高い研究テーマへの取り組みについても紹介されています。下記の記事画像をご覧ください。

【北海道新聞社許諾D2505-2511-00029652】

文学部 山本 範子 教授 と 竹部 春樹 専任講師 が、早川書房発行の文芸誌『S-Fマガジン6月号』に寄稿しました。

山本教授による、台湾を代表するクィアSF小説作家:洪凌氏の翻訳と、竹部専任講師のアメリカのSF作家:ハーラン・エリスンについての論考「ハーラン・エリスンの〈危険すぎたヴィジョン〉——「少年と犬」を読むためのヒント」が掲載されています。
 

▲S-Fマガジン2025年6月号(早川書房)

在学生のご父母を対象に2025年度後援会総会と就職講演会を北星学園大学内で開催いたします。

総会では、昨年度の事業・決算報告、今年度の事業計画・予算案などを審議いたします。総会後の就職講演会では、就職支援課長から本学の就職状況と就職支援体制等について講演いたします。


【日 時】
5月24日(土)受付 12:00~12:30
*受付にてお弁当とお茶をお渡しします。 総会会場でお召し上がりください。

総会 12:20~12:50
就職講演会 13:00~13:50 講師:本学就職支援課長
①キャンパスツアー
②パイプオルガンコンサート

①か②のどちらかに参加できます。
ぜひお楽しみください。
①14:00~14:50
②14:00~15:30
①本学職員がキャンパス内をご案内いたします。
②本学チャペルでのコンサートに参加できます。途中休憩があります。

2025年度 総会・就職講演会等スケジュール

【場 所】
北星学園大学 C館1階 50周年記念ホール
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号  TEL 011-891-2731
(地下鉄東西線大谷地駅下車 1番出口より徒歩5分)
*駐車場の用意はしておりませんので、公共交通機関をご利用願います。

【申込方法】
申し込みを締め切りました。

【申込締切】
5月16日(金)
*学生本人は出席できませんので、ご了承ください。

【問合せ・申込み先】
北星学園大学 後援会事務局(社会連携課内)
メールkouenkai@hokusei.ac.jp


■後援会総会の様子

▲昨年の総会の様子。お弁当を召し上がりながらご出席ください。

▲昨年の就職講演会。就職支援課長から現在の就職事情や本学の就職状況・就職支援体制について講演いたします。講演資料もお渡しします。

▲本学職員がキャンパス内をご案内いたします。
ぜひお子様の通っている大学の施設等をご覧ください。

▲図書館

▲国際ラウンジ

▲就職支援課

▲昨年のパイプオルガンコンサートの様子。美しい音色をお楽しみいただけます。

※在学生は掲示板(第2研究棟1階入口)で確認してください。

本大学院では大学院論集(第16号)を発行いたします。寄稿を希望される本学大学院修了生は、「原稿登載希望調査票」に必要事項をご記入のうえ、論文概要と併せて6月10日(火)16時までに本学A館1階教育支援課⑦番窓口までご提出ください(郵送の場合は、期限日必着)。

なお、修了生の提出予定原稿は第三者(在籍時指導教員または北星学園大学大学院科目担当教員)のコメントを受けて修正点検されたものを原則といたします。

今年度の大学院論集発行スケジュールは下記のとおりとなっております。締切を過ぎて提出された原稿につきましては、一切受付いたしません。

[PDF]「北星学園大学大学院論集」発行スケジュール.pdf
[Word]大学院論集登載希望調査票.doc

【問い合わせ先】
〒004-8631
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
北星学園大学 教育支援課 教務係(大学院担当)
電話:011-891-2731(代)
E-mail:daigakuin@hokusei.ac.jp

経済学部 経営情報学科 鈴木 克典 教授が実行委員長を務める 北のシニアビジネス交流会実行委員会 主催の『第6回 北のシニアビジネス交流会 in 札幌』が下記の要領で開催されます。
学生・大学院生は、無料となりますので、ふるってご参加ください。


  • メインテーマ : 『アクティブシニアがまちを救う!』
  • 講演 : 「タイミーによる地域活性」 リーダー 石黒 正 氏
  • パネルディスカッション :
    ・小清水町 企画財政課長 畔木 雅之 氏
    ・サツドラホールディングス株式会社 経営企画グループ兼EZOHUB事業担当 笠井 泰士 氏
    ・株式会社タイミー 地方創生G自治体T 石黒 正 氏
  • [モデレーター] 北星学園大学 鈴木 克典 教授

  • 場所 : かでる2.7 820研修室
  • 時間 : 17:30~ 講演会 ※講演終了後、19:30~情報交換会が開催されます。
  • 参加費 : 講演2,000円(第1部のみ) ※学生・大学院生は、無料
  • 参加申し込み : ① フォームからの申し込み ②メールによる申し込み
    ※チラシ内の「参加申込書」をご覧ください。

 

2025年5月7日(水)永年勤続表彰式を本学チャペルにて執り行い、本学で20年・30年勤続した教員4名の功労を表彰しました。

式典では日髙 嘉彦 チャプレンの司式のもと古川 敬康 理事長、中村 和彦学長より、これまでの功労への感謝と今後に向けた激励の言葉と共に、表彰状を贈呈しました。

本学チャペルにて「パイプオルガンコンサート~北の星に向かって~」と題し、パイプオルガンコンサートを5/24(土)に開催いたします。奏者は、第25代札幌コンサートホール専属オルガニストのファニー・クソー氏です。

申込者多数のため、受付を終了しました。
お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。申込受付は5/12(月)から開始いたします。
皆様のお越しをお待ちしています。

日 時:5月24日(土) 開場13:30
          開演14:00
会 場:北星学園大学チャペル
     札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料
※主な演奏曲
 モーツァルト:きらきら星変奏曲
 J.S. バッハ:パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
 ヴィエルヌ:「幻想的小品集」より 太陽への賛歌と夕べの星
 オーベルタン:星のためのソナチネ    ほか


 

後援会地区別父母懇談会を下表のとおり開催いたします。
全会場にて、学科教員との個別面談(修学状況等)や個別の就職相談を行います。また、札幌会場ではキャンパス内で学食(6/28)やカフェ(11/8)での昼食を、地方会場ではホテルでの昼食をご用意しております。
さらに、札幌会場では、奨学金・学費・修学に関する相談ブースや本学職員によるキャンパスツアーを予定しています。

お申込みは、申込みフォームからお願いします。
多くのご父母の皆様の出席をお待ちしております。
 

日にち 開催地区 会場 申込締切
①6月28日(土) 第1回札幌地区父母懇談会 北星学園大学 校舎 6月6日(金)
②8月23日(土) 旭川地区父母懇談会 OMO7旭川
旭川市6条通9丁目
7月4日(金)
③8月24日(日) 北見地区父母懇談会 ホテル黒部
北見市北7条西1丁目
④8月30日(土) 帯広地区父母懇談会 ホテルグランテラス帯広
帯広市西1条南11-2
⑤8月31日(日) 釧路地区父母懇談会 釧路プリンスホテル
釧路市幸町7丁目1番地
⑥9月6日(土) 函館地区父母懇談会 プレミアホテル -CABIN PRESIDENT- 函館
函館市若松町14番10号
⑦9月7日(日) 苫小牧地区父母懇談会 グランドホテルニュー王子
苫小牧市表町4丁目3-1
⑧11月8日(土) 第2回札幌地区父母懇談会 北星学園大学 校舎 10月3日(金)

*それぞれ申込締切日が異なりますのでお忘れなくお申込みください。

詳細はこちらからご確認ください。

【申込み方法】

申込みフォームからお申込みください。

    【申込締切日】

  • 6/28(土)第1回札幌地区父母懇談会:6/6(金)締切
  • 8月~9月の各地区父母懇談会:7/4(金)締切


※全保護者宛に5/9(金)以降に案内文書が届きますので、併せてご確認ください。
※学生本人は出席できませんので、ご了承ください。
※この父母懇談会は、学科教員との面談は必須で開催しております。面談の際に、お子様の成績等の個別資料をお渡しいたします。面談時間は当日お知らせいたしますが、空き時間を利用し就職相談や各種相談、キャンパスツアーなどにご参加ください。ご理解のうえお申込みください。
 

▲札幌会場(北星学園大学キャンパス)では、学食(6/28)、カフェ(11/8)での昼食をご用意しています。【写真:2024年度父母懇談会でのカフェの様子】

▲札幌会場での個別面談の様子(個別の成績資料をお渡しし学科教員との面談を行います)

▲修学に関するパンフレット等を閲覧できるようになっています。

▲札幌会場:保護者向けの個別の就職相談の様子(就職支援課内)

▲キャンパスツアー(チャペル)

▲キャンパスツアー(B館から図書館へ向かう2階渡り廊下)

▲地方会場:ホテルの円卓にて会食を行います。

▲地方会場:学科教員との個別面談の様子。個別の成績資料をお渡しし説明します。

▲地方会場:就職個別相談の様子(就職支援課職員が対応します)

【問合せ・申込み先】
北星学園大学 後援会事務局(社会連携課)
TEL:011-891-2731 FAX:011-896-8311
E-mail:kouenkai@hokusei.ac.jp

3 / 201«1234567»

 

PAGE TOP