ニュース
News
11月9日(土)・10日(日)の1泊2日で高校生を対象とする「English Camp in北星2019」を開催しました。
このイベントでは、高校生18名が本学に宿泊し、本学在学生、留学生と2日間、原則英語を使って生活を共にしながら、他者理解の重要性と実践的コミュニケーションに必要な英語を学びます。グループワークや宿泊を通して、自らとは異なる言語・文化への理解を深め、国際的視野を広げることを目指し、2016年度から開催しています。
今年度は、「Celebrating Holidays in Foreign Countries ―世界の祝日を楽しもう―」をテーマに、6グループ(高校生3名、本学在学生1名、留学生1名)に分かれてスキット(短い劇)を作成・発表しました。
【Day1】
最初のうち参加者の高校生は緊張していた様子。道内各地の高校から参加しているため、初対面の参加者が大多数です。しかしアイスブレイクのために行ったWarm-up ActivityやFun Activityにより、すぐにグループ内のメンバーと打ち解けることができました。(キャンプ中のこうしたActivityは、大学生スタッフが教員のサポートを受けながら立案・実施しています!)
![]() ▲ 開会式 |
![]() ▲ Warm-up Activity |
![]() ▲ Fun Activity |
今回の実行委員長であるピーター・グレイ先生からは、「スキットの作り方」「スキットの良い例、悪い例」について模擬発表を交えて解説していただきました。模擬発表は本学在学生・留学生が行いました。
![]() |
![]() |
Group Workではたくさんの意見が飛び交い、とてもスムーズにスキット作成を進めることができた様子です。何の祝日を題材にするかはどのグループもすぐに決まったようで、グループワークの時間を思う存分スキット内容の意見交換や配役決めに使えたようです。特にセリフの内容については、留学生が単語や熟語のヒントを出してより自然で会話の勉強にも役立つ表現を学ぶことができました。
![]() ▲ Group Work① |
![]() ▲ Group Work② |
![]() ▲ Break time |
English Camp では大学生を含めた参加者全員が本学学生交流会館kirariに宿泊します。夕食後も熱心に原稿作成に取り組むグループの姿が見られました。就寝前の時間には、新しい友人とおしゃべりを楽しむ高校生も多くいました。
![]() |
![]() |
【Day2】
2日目は全員での朝食から始まり、kirariのチェックアウトを終えた参加者たちは本学C館の教室を使って実際の身振りを交えた最終リハーサルを行います。本格的な演技指導をする大学生の姿も。この時間で「より伝わりやすい話し方、ジェスチャー」を練習することができました。
![]() ▲ breakfast |
![]() ▲ rehearsal |
リハーサルを終えるといよいよ最終プログラムである発表会の時間です。各グループがそれぞれ選んだ祝日について楽しく分かりやすく発表してくれました。今回各グループが選んだ祝日は、
- Group A “The Best American Easter” (Easter in U.S.A.)
- Group B “Let’s go to the Department Store” (Boxing Day in U.K.)
- Group C “Valentine’s Day Done Wrong” (Valentine’s Day in England)
- Group D “Christmas Party” (Christmas in U.S.A.)
- Group E “Fire Festival” (Bonfire Night in England)
- Group F “Competition” (Independence Day in Indonesia)
です。友達、家族など、様々な設定と配役でユーモアたっぷりにスキットを演じてくれました。
今回最優秀賞を勝ち取ったのは「“Let’s go to the Department Store” (Boxing Day in U.K.)」を発表したGroup B、審査員特別賞は「“The Best American Easter” (Easter in U.S.A.)」を発表したGroup Aでした。両者観客を引き込む素晴らしい発表でした。もちろん惜しくも賞を逃したグループも、負けないくらいに観客を楽しませてくれる素敵な発表でした。皆さん、お疲れ様でした!
![]() ▲ 発表Group A(特別賞) |
![]() ▲ 発表Group B(最優秀賞) |
![]() ▲ 発表Group C |
![]() ▲ 発表Group D |
![]() ▲ 発表Group E |
![]() ▲ 発表Group F |
閉会式と集合写真撮影後、軽食を取りながらEnglish Camp最後の交流時間を過ごし、別れを惜しみながらの解散となりました。高校生同士で連絡先を交換する姿も見られました。この2日間で出会った友人、先輩たちとの活動や交流が、参加者にとってさらに異文化理解を深める一歩を踏み出すきっかけになればと願います。
![]() ▲ 表彰式 |
![]() ▲ 集合写真 |
2019年11月21日
札幌副都心開発公社の依頼を受け、短期大学部英文学科の有志の学生達が制作した「サンピアザ水族館の英語版パンフレット」について、「J:COM」「北海道新聞」「厚別区」から、取材を受けました。
取材の様子は、下記のとおり放送されます。視聴できる方はぜひチェックしてください!
![]() |
![]() |
2019年11月21日
年に一度の図書館イベントとして、今年も映画上映会を開催します。
上映作品は、2019年アカデミー賞で作品賞、脚本賞等に輝いた『グリーンブック』。
各回、先着30名の限定上映です!
冬休みに入る前に、図書館でまったり映画を観ませんか?
【図書館映画上映会】
- 日時:12/9(月 )・12/12(木) 16:30~18:50頃
- 上映作品:グリーンブック(2018年アメリカ)
- 会場 : 図書館2Fガイダンスルーム
- 対象 : 本学学生、教職員、学外利用者
- 定員 : 各30名(入場無料)
※英語音声・日本語字幕
人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、
黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手の2人が旅を続ける中で
友情を深めていく姿を、実話をもとに描き、第91回アカデミー作品賞等を
受賞したヒューマンドラマ。
★『グリーンブック』公式サイト
※当日は飲み物をご用意します。
※事前の申込みは必要ありません。開場時間になり次第、直接会場へお越しください。
※本学学生にはご案内のメールを配信しています。事前申込制ではありませんが、会場設営の関係のため、
参加ご希望の方は希望日時をご記入のうえ返信してください。
問い合わせ先
北星学園大学図書館 司書課 情報サービス係
Tel:011-891-2664(直通)
E-mail:etsuran@hokusei.ac.jp
2019年11月20日
北星学園大学の学生を動画で紹介するコンテンツ先輩VOICEコーナーに新しく「アメリカンフットボール部」が追加されました!ぜひご覧ください!
2019年11月15日
2019年11月13日
11月12日(火)より、地下鉄大谷地駅と本学を結ぶサイクリングロード(陽だまりロード)の通行について、使用マナーの向上のキャンペーンを行っています。
![]() |
![]() |
▲朝の指導の様子
特に朝や夕方などの本学学生の授業前後は、交通量が増え、通行マナーについては度々ご指摘をいただいております。
マナーを守り、誰もが気持ち良く通行できるよう、今後も指導を続けてまいります。
2019年11月12日
「WINTERマリンバコンサート~チャペルに響く<ローズウッドの音色>~」を本学チャペルにて開催いたします。沓野勢津子氏のマリンバと中谷友美氏のピアノの演奏をお楽しみください。
日 時:12月14日(土) 開場午後1:30 開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)
主な演奏曲:
-
★ Classic Stage ★
- L. アンダーソン : ワルツィング・キャット
- L. アンダーソン : フィドル・ファドル
- J.S. バッハ : ヴァイオリン協奏曲第1番 a-moll
- ラヴェル : マ・メール・ロワ
- A. ピアソラ : リベルタンゴ
- A. ピアソラ : Oblivion
- 松田聖子 : 赤いスイートピー
- 中島みゆき : 時代
- 秋川雅史 : 千の風になって
- 美空ひばり : 川の流れのように
- 中田喜直 : 雪の降る街を
- トワ・エ・モワ : 虹と雪のバラード
★ Pops Stage ★
※入場無料
2019年11月08日
ヘルパー(介護者)付きでひとり暮らしをする知的障害者の人々を追ったドキュメンタリー映画「道草」(監督:宍戸大裕)を、来る12月8日(日)に本学を会場に上映しますので、ぜひお越しください。
日 付:2019年12月8日(日)
場 所:①バリアフリー上映 開場12:30、上映13:00 場所:C館7階C700教室
②ホール上映 開場15:30、上映16:00 場所:C館1階50周年記念ホール
入場料金:一般1,000円/学生500円(高校生まで無料)
※バリアフリー上映をご覧になった方はホール上映は無料です。
※バリアフリー上映は、介助者1名まで無料です。
※バリアフリー上映は、声を出したり出入りも自由。フラットな環境で車椅子の方もゆったり閲覧可能です。
※①②ともに字幕及び音声ガイド付き上映です。
※お問い合わせ先など詳細は画像をクリックしてご覧ください。
映画公式サイトはこちら
2019年11月07日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部は、キャビンアテンダントやグランドスタッフを志望する学⽣向けに、航空業界対策プログラムを展開しています。
11月2日・3日の二日間にわたり、今年度の本格的な航空業界対策のスタートとなる「航空業界特別講座Part.1」を開催しました。
この講座では、航空業界で求められるプロ意識やホスピタリティ精神の育成を目指し、元日本航空キャビンアテンダントの講師が勤務経験に基づいた講義を実施しています。
▲ 教室での講義風景。
![]() |
![]() |
▲ 歩き方・座り方・お辞儀等、鏡のあるフロアでの立ち居振る舞いレッスン。
▲面接練習を動画撮影し全員で確認。
講師によるフィードバックに加え、学生同士での意見交換を行います。
▲ 今年度のキャビンアテンダント、グランドスタッフ内定者が後輩へエールを送る。
本学では、「航空業界特別講座」をはじめとする「航空業界対策プログラム」により、学⽣同⼠が切磋琢磨し、航空業界への⾼い就職実績を築いております。
また、個別でのエントリーシート・⾯接対策指導等にも力を入れ、航空業界志望者を全⾯的にサポートしています。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2019年度実施予定)★
- プレ航空業界特別講座(心構え編・業界研究編)
- 航空業界特別講座 年2回4日間(16コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 卒業生による座談会
- 航空各社による学内企業説明会
- グループディスカッション対策講座
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
◆卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
文学部 英文学科
就職先:株式会社AIRDO
体験談を見る
短期大学部 英文学科
就職先:日本航空株式会社
体験談を見る
- 第34回YOSAKOIソーラン祭に北星学園大学~廻(かい)〜が出場します2025.05.29
- スミス・ミッションセンター主催「学生によるチャペルコンサート」のお知らせ2025.05.28
- スミス・ミッションセンター 平和の実現ワーキンググループ主催 講演会のお知らせ2025.05.28
- スミス・ミッションセンター主催コンサートのお知らせ(6/18)2025.05.28
- 文学部 大島 寿美子 教授が登壇した懇話会についての記事が北海道新聞に掲載されました2025.05.27
- インターナショナルキャンプを実施しました2025.05.27
- 経済学部 鈴木 克典 教授の市民自治推進会議委員としての活動が北海道新聞に掲載されました2025.05.26
- 学生・教職員が海岸清掃活動「Hokkaido 海のクリーンアップ大作戦!」に参加しました2025.05.26
- 北海道行政書士会との相互連携・協力に関する協定調印式を執り行いました2025.05.23
- 来週のチャペルタイム2025.05.23
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02