北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

去る 2月10日(月)、文化放送のラジオ番組「ブンナビ&ナースナビ presents『就活イチゴイチエ』」に 本学 就職支援課 小塚 賢 課長が出演し、放送エリア外の札幌でも番組HPアーカイブから当日の放送内容が視聴できるようになりました。

本学の紹介、就職支援に関する取り組みやキャリアセンターの活用方法のほか、就活生全体に向けたアドバイスも聴くことができます。
ぜひ こちらからご視聴ください。

▲番組HPより

一般選抜(Ⅰ期)、大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)の合格発表を行いました。
発表直後は、アクセスが集中してつながりにくい場合があります。その場合は、しばらく時間を置いて再度確認してください。

受験生の方

Web出願サイトのマイぺージから確認してください。

Web出願サイトはこちら

  • 「合格通知書」は、Web出願サイトのマイページからダウンロードできます。これをもって正式な合格通知とします。
  • 「合格通知書」のほかに、入学一時金などを納入するのに必要な「振込依頼書」や「入学手続要項」等がダウンロードできます。
  • 「合格通知書」や「振込依頼書」、「入学手続要項」等の郵送はありません。また、本学窓口での手渡しも行いません。
  • 保護者の方等(外部から照会する場合)

    合否照会サイトから確認することができます。

    合否照会サイトはこちら

    ※確認の際に「受験番号(アルファベット+数字5桁)」と「誕生月日(例3月2日→0302) 」が必要です。

    〈合格発表の諸注意〉

  • 発表日時を過ぎても表示されない場合は、ブラウザを更新してください。
  • 学内での掲示による発表や合格通知書の郵送等は行いません。本学ホームページ(受験生Web)でも合格者一覧を公表しません。
  • 不合格者に対する、本学からの郵便等での個別通知(不合格通知書)はありません。追加合格については、入試要項「4-2 追加合格発表(一般選抜のみ)」(P31)をご確認ください。
  • 合否結果についての電話やメール等での問い合わせには、一切応じません。
  • 「見間違い」「誤操作」「通信状況の環境不備」等を理由とした入学手続きの遅れは、いかなる理由があっても認めません。
  • 経済学部 経済学科 金野 雄五 教授のインタビューが北海道新聞(2月18日付 朝刊)に掲載されました。

    2月24日に3年目を迎えるロシアのウクライナ侵攻について、各界専門家へ見識を伺うインタビュー連載〈シリーズ評論 ウクライナ侵攻〉にて、金野教授は侵攻後のロシア経済・財政状況、今後の見通しなどについて論じています。

    また、こちらの記事に先立ち、2月14日の北海道新聞デジタルでは、金野教授へのインタビュー ウクライナ危機「強気のロシア、見えてきた国内経済のひずみ」が配信されました(一部有料会員限定)。

    【北海道新聞社許諾D2502-2508-00029297】

    文学部 山本 範子 教授が筆名の立原 透耶 名義で翻訳した小説『美食三品』が「紙魚の手帖 vol.21」に掲載されました。
    こちらは新進の中華SF作家・宝樹(バオシュー)氏によるショートショト三篇で、世界で最も権威あるSF・ファンタジー文学賞であるヒューゴー賞の最終候補作品となっています。

    また、以前こちらのニュースでも紹介した山本教授による編纂書籍『宇宙の果ての本屋 現代中華SF傑作選』が、S-Fマガジン編集部による年次刊行誌『SFが読みたい!2025年版』の「年間ベストSF2024・海外篇」で4位に選出されました。
     

    ▲紙魚の手帳 vol.21
    (東京創元社)

    ▲SFが読みたい!2025年版
    (早川書房)

    各誌の詳細は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

    <関連リンク>

    2026年4月に開設を予定している「国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)」の特設サイトを公開しました。

    学科や学びの特長、育成したい人材などの情報を掲載しており、今後も順次情報を公開していく予定です。
    ぜひ、こちらからご覧ください。

    2025年度 大学入学共通テスト利用選抜(Ⅱ期)の出願を受付しております。

    Web出願はこちら

    入学試験要項はこちら
    ※入学試験要項には、出願手続や入学試験当日の注意事項などが記載されています。
     出願前に必ず確認してください。

    Web出願の登録期間は下記の通りとなります。

  • 大学入学共通テスト利用選抜(Ⅱ期)
    2025年2月10日(月)~3月7日(金)16:00

  • 出願に際してご不明な点等がありましたら、本学入試課(代表:011-891-2731)までご連絡ください。
    (平日 9:00~17:00)

    北星学園大学 受験生webでは、本学に所属している先生達の魅力をお伝えする動画コンテンツ「研究者Story」を公開しており、教授、准教授、講師の先生たちへインタビューを行った様子をご覧いただくことができます。
    インタビューでは、専門の研究分野や研究のきっかけに加え、プライベートに関する内容も聞いています。

    今回は、経済学部 共通部門の「鄭 根珠」先生です。
    鄭先生は日韓国交正常化以降の現代日韓関係史の研究を行っており、本学では韓国語教育に携わっています。

    コンテンツは下記画像のリンク先からご覧ください。

    本学経済学部 星野 宏司 教授のコメントが、公益財団法人日本スポーツ協会が発行する情報誌 『Sport Japan Vol.77』の連載記事「NO!スポハラ」に掲載されました。

    ▲資料提供:JSPO(日本スポーツ協会)

    同協会は、スポーツ界から暴力・暴言・ハラスメントの根絶を目指す「NO!スポハラ」を提唱、全国で小中学生の保護者を対象に「スポーツ指導におけるハラスメント防止・啓発セミナー」を開催しています。

    連載17回目となる今回の記事には、2024年11月17日(日)に星野教授が登壇した岡山会場での模様が掲載されています。

    【特集】学生主体の学びのプロジェクト 食への感謝プロジェクト2024 ~農業 make 笑顔~

    本学では、学科の枠を超えて学生自身が主体的に取り組む学びのチャレンジを応援しています。
    心理・応用コミュニケーション学科では3名の学生が卒業までの3年間、「農業」をテーマとするプロジェクトを完遂。
    そして今春そのプロジェクトを引き継ぎ、進化させることを目指して3名の学生が立ち上がりました。
    学びのチャレンジから生まれた夢のバトンが今、世代を超えて受け継がれていきます。

    ★HOKUSEI@COM VOL.38

    [CONTENTS]

    • [学生主体の学びのプロジェクト]
      食への感謝プロジェクト2024~農業 make 笑顔~
       文学部 心理・コミュニケーション学科 3年 阿部 咲月 さん
       文学部 心理・コミュニケーション学科 3年 上野 愛奈 さん
       文学部 心理・コミュニケーション学科 3年 住吉 美波 さん
    • [OG&OBインタビュー/卒業生は、いま。]
      誰かの幸せのために
      自分のキャリアを生かしたい
       株式会社 ロカ 長嶋 康太さん
    • [学生たちの素顔]
      「楽しい」がたくさん集まると
      人を思いやる「ゆとり」になる
       文社会福祉学部 福祉臨床学科 4年 儀同 唯さん
    • [先生たちのその素顔]
      知らない言語や文化を知る
      世界の見方が、人生が変わる
       経済学部 共通部門 鄭 根珠 教授
    • [学生広報委員 企画ページ]
      今こそ!北星に行こう!!!!
      朝食50円キャンペーン/大学生協食堂の取り組み
    • [HOKUSEI INFORMATION 北星学園大学からのお知らせ]
      ICT教育の取り組みを紹介するWEBサイト開設/キャリアデザインセンターのWEBサイトがリニューアル
    • [まちがいさがしクイズ]
      北星学園大学オリジナルグッズが当たる!
       ※応募締切日は、2025年3月1日(水)必着です。
       応募フォームはこちら

     

    [関連リンク]
    HOKUSEI@COM

     

    アクセス
    お問い合わせ
    PAGE TOP